![]() 馬路大納言の「巧」と呼ばれた方がいます。
河原多久雄さん。 多久雄さんの小豆は大きくて俵型で 田んぼの土はふかふかで いつか多久雄さんよりも上の賞を貰いたい。 いつか多久雄さんよりもいい小豆が作りたい。 そんな風に思ったこともありました。 そんな多久雄さんが今年亡くなりました。 いつも笑顔で気さくな方でした。 「これ食べはるけ?」 そう言いながら色々なお野菜を下さいました。 我が家の隠居と仕事小屋の間にある通路にお野菜が置いてあると 誰とは書いてなくても多久雄さんからだと分りました。 その通路を通ると腰を曲げて背中で手を組んで歩いておられた姿が 目に浮かびます。 多久雄さんが亡くなって 私は「馬路大納言」の1つの時代が終わった気がしています。 今年もまた京都に暑い夏が来て 小豆の種蒔きがあちらこちらで行われています。 ちょっと寂しい小豆の季節です。 多久雄さんのHPをご紹介します。 馬路大納言の巧 河原多久雄さん |
![]() |
![]() 今年も残すところ僅かとなりました。
皆様には大変お世話になりました(*- -)(*_ _)ペコリ 来年も同様スローペースなグウタラblogですが よろしくお願いいたします。 では皆さん良いお年をお迎えください(*- -)(*_ _)ペコリ |
![]() |
![]() |
![]() |